自分の席からステージはどれくらい見えるんだろう…
双眼鏡いるのかな…持っていくなら何倍の双眼鏡がいいんだろう…
劇場に行く時、こんな悩みや不安がありますよね。
座席からの見え方以外にも、コインロッカーの有無や最寄駅からの行き方なども知っておきたいポイントです。
この記事では、座席からの見え方や、事前に知っておくと便利な劇場内情報について徹底解説します。
今回は『日本青年館ホール』について紹介します。
今後、観劇予定の方はぜひ参考にしてみてください!
遠征で利用する人は、同じ建物にある日本青年館ホテルを予約するとホテル→劇場への移動なしで便利です!
劇場名 | 日本青年館ホール |
キャパ | 1,249席 ※1階 811席(車いす 4席)、2階434席 |
コインロッカー | 大6個、小20個 利用料300円 ※現金のみ |
クローク | (公演主催によって異なる) |
売店 | なし |
自販機 | なし |
最寄駅 | ・東京メトロ銀座線『外苑前駅』2b出口(徒歩5分) ・都営大江戸線『国立競技場駅』A2出口(徒歩15分) ・JR中央・総武線(各停)『千駄ヶ谷駅』(徒歩12分) 『信濃町駅』(徒歩12分) |
観劇する際、Blu-ray映像のようなクリアな視界で見るために『速攻ブルーベリー』の使用がオススメです!
以下の記事も合わせてご覧ください。
>> 【体験談】ジャニオタに話題の速攻ブルーベリー&ルテイン、効果ある?いつ飲む?
日本青年館ホール キャパ1,249席
キャパは1,249席です。
客席は1階と2階に分かれており、1階811席(車いす 4席)、2階434席となっています。
日本青年館ホール 座席からの見え方
1階2階のブロックごと(&車椅子席)からのおおまかな見え方は、公式HPから確認することができます。
1階席
ステージに対して客席が少し広めになっており、どの席からも死角がなく見やすい形状になっています。
列ごとの段差がしっかりとついているため前列の人との頭被りも少なく、どの席からでも楽しむことができます。
また、緑を基調としたグラデーションを施した座席で足元も広めにスペースが取られているため、出入りにストレスを感じないような作りになっています。
2階席
1階席から見ると、2階席最前列は1階席M列〜N列の真上くらいにある感じでした。
段差がしっかりとついているため、2階席からでも舞台全体を見渡すことができます。
急勾配のため、移動時には足元に注意が必要です。
日本青年館ホール おすすめの双眼鏡倍率
双眼鏡を使って観劇したいと考えている人は、以下の倍率がおすすめです。
座席位置 | おすすめ双眼鏡倍率 |
---|---|
1階席 1A〜1I列(通路手前) | 〜8倍 |
1階席 1J〜1S列(通路より後ろ) | 8〜10倍 |
2階席 | 10倍 |
8倍双眼鏡のイチオシは「ビクセン アトレック 8×32」です。
一時期ジャニオタや観劇ファンの間で話題になった商品で、とにかく明るくてBlu-ray映像を見ているかのようなクリアな視界が特徴です。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>> 【観劇に最適!】ビクセン アトレックII HR8×32WP を徹底レビュー!
その他のおすすめ8倍双眼鏡・10倍双眼鏡についても紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
日本青年館ホール 劇場内の設備
ロビー・ホワイエ
階段を上がってチケットをもぎると、すぐに客席入り口(客席上手後方 1-1扉付近)になっています。
チケットもぎり後、まっすぐ進んだ先に物販スペースやお手洗いがあり、2階席への階段もこの付近にあります。
壁際や客席入り口扉付近で休むことはできますが、お手洗いや物販列が長くなるとスペースがかなり狭くなるため、入場後は自分の席に向かうことをおすすめします。
トイレ(お手洗い)
トイレは1階・2階の各階にあります。各階の個数は以下の通りです。(公式HPより)
- 1階 女性用16個、男性用(個室)4個、多目的トイレ1個
- 2階 女性用16個、男性用(個室)4個
※公演によっては、主催側の判断で1階または2階の男子トイレを女性用に開放する場合もあります。
コインロッカー・クローク
ホール内にコインロッカーがあります。(公演によっては閉鎖している場合あり)
大6個、小20個で、利用には現金300円が必要です。※料金返却タイプではありません!
<大> H52×W34×D42(6個) 300円
<小> H30×W34×D42(20個) 300円
クロークは公演によって異なるため、各公演の公式サイトをご確認ください。
売店・自動販売機
劇場内に売店・自動販売機はありません。
ただし、劇場と同じ建物内にファミリーマートがあります。
飲み物などを購入したい場合は、劇場に入る前に購入しておくようにしましょう。
日本青年館ホール への行き方・最寄駅からのアクセス
東京メトロ銀座線『外苑前駅』2b出口から徒歩5分
①2b出口を出たら、左に曲がります。
②道路に出たら、右に曲がってまっすぐ進みます。
③「ラグビー場前」の信号を渡って反対側に移動し、そのまま進行方向にまっすぐ進みます。(左手に都立青山高校や國學院高校があります。)
④茶色っぽいタイルの建物が見えたら到着です!建物に入って突き当たりにある階段を登ったら、日本青年館ホールです!
都営大江戸線『国立競技場駅』A2出口から徒歩15分
①A2出口を出てすぐの交差点手前を左に曲がり、少し坂を下って、そのまま左方向に進みます。
②そのまましばらく、国立競技場を左手にまっすぐ進みます。
③3つめの「仙寿院」交差点を渡って、左に曲がります。
④緩やかな坂を登って進んでいくと、右手にオリンピックマーク見えて来るので、そのまま右方向に進みます。
⑤少し歩いて、茶色っぽいタイルの建物が見えたら到着です!建物内ファミマの右手にある階段を登ったら、日本青年館ホールです!
JR中央・総武線(各停)『千駄ヶ谷駅』から徒歩12分
①改札を出て目の前にある交差点を渡り、左側に曲がります。そのまま東京体育館を右手にまっすぐ進みます。
②橋を渡った先にある交差点を右に曲がります。
③国立競技場を左手にまっすぐ進みます。
④3つ目の「仙寿院」交差点を渡って、左に曲がります。
⑤緩やかな坂を登って進んでいくと、右手にオリンピックマーク見えて来るので、そのまま右方向に進みます。
⑥少し歩いて、茶色っぽいタイルの建物が見えたら到着です!建物内ファミマの右手にある階段を登ったら、日本青年館ホールです!
まとめ
今回は、「日本青年館ホール」について紹介しました。ぜひ観劇の前に参考にしてみてください!
コメント